葛西臨海公園
葛西臨海公園で鳥見をして来ました。ビンズイは拙ブログ初登場です。
以上の4枚は西なぎさでの撮影。
大きくトリミングしていますが、ピントがアマくてお恥ずかしいです。最近、葛西臨海公園へこのサンカノゴイ目当てでカメラマンが来ているらしいですね。
葛西臨海公園では初めてらしいです、サンカノゴイが見られるのは(地元カメラマン談)。
大変お見苦しい写真で申し訳ないです。特に綺麗な鳥でもないので、私はあまり関心ありません。たまたま少し見えたので撮影しただけ。(^^;
ノスリの飛び出しを珍しく連写撮影しています。全部掲載するのは気が引けるので、この2枚で。
このコサギを一枚撮影し、ボケ〜っと採餌の様子を見ていました。距離は10mくらいだったと思います。で、この時に事件が。
突然、左上からオオタカがこのコサギにアタックして来たのです!(◎_◎;)
しかし、すんでのところでコサギは鳴き声を上げながらバタバタと飛び立って行き、無事逃げる事が出来ました。
ですが、私は前述したようにカメラを構えずボケ〜っと見ていただけだったので、その瞬間を撮影出来ていません。
そのオオタカはそのまま向こうの木の枝に。それがこのカット。
もし、オオタカの狩りが成功していたら、私は至近距離で捕食の経過を撮影出来ていた事になります。実に残念。コサギには申し訳ないですが。
日が暮れるまで粘り、最後にこのシーンを撮影して帰路につきました。
この日の鳥見は、
ビンズイ、ツグミ、ミサゴ、ユリカモメ、ハマシギ、コサギ、アオサギ、サンカノゴイ、ノスリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ジョウビタキ♂♀、モズ、ムクドリ、アオジ、メジロ、ウグイス、ヒヨドリ、オナガ、シロハラ、カワセミ、オオタカ、カモ類
以上です。今日はてんこ盛りでした。(^^;
Canon EOS 7D Mark II
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
おはようございます。
知らない名前が目白押しです^^
水辺のたくさんのハマシギは圧巻ですね^^
コサギの姿も優雅で美しいこと♪
私的には逃げおおせて良かった~と思いました^^
投稿: kouko | 2018年2月 9日 (金) 05時02分
ようこそ葛西臨海公園へ、と言いたいのですが近頃ご無沙汰している私です。
ここでは長玉着けた集団とよく遭遇します。隠れて観察できるところもあって小窓からレンズ出してバシャバシャやったりしてます。確かにいろんな野鳥がやってきて好きな方にはたまらないでしょうね。でもさすがKONDOHさん、よくとらえていますね。
投稿: ダン | 2018年2月 9日 (金) 08時46分
koukoさん、こんばんは。
知らない名前、メジロ押しでしたか。(^^)
そうですね・・・野鳥に関心のある方ならともかく、普通はご存知ないですよね。
私だって最初から知っていたわけではもちろんなく、撮影しながら徐々に・・・ですから。
飛んでいるコサギ、逆光だったので左の羽に右の羽と頭が写り込んでいるのがお分かりでしょうか?
最後のコサギ、無事逃げ仰せました。残酷なようですが、自然界って食うか食われるかでバランスが取れているのだと思います。オオタカも食べられなくなれば餓死するわけですし。
狙われたコサギも魚を食べています。食べられる魚の方はいい迷惑。(^^;
投稿: KONDOH | 2018年2月 9日 (金) 19時39分
ダンさん、こんばんは。
お住いは葛西臨海公園のお近くなんですか?
東京湾沿いの公園や干潟は野鳥たちの宝庫ですね。
今は冬鳥がシベリア方面から越冬のために大挙して日本列島にやって来ています。
私は以前記事に書いた通り、野鳥撮影はこの冬場にしかやりませんので、最近はスナップ撮影より重い望遠レンズを持ち出す機会が多いです。(^^;
投稿: KONDOH | 2018年2月 9日 (金) 19時42分