Canon EF 400mm F5.6L USM
今日はレンズのお話し。写真はすべて新宿御苑で撮影しています。
キヤノン EFレンズ群の中に400mm F5.6Lという単焦点望遠レンズがあります。今となっては設計がやや古くなっていますが、ご覧頂く写真はその400mmでの撮影です。
EF 400mm F5.6L USM
レンズ構成 : 6群7枚
最短撮影距離 : 3.5m
フィルター系 : 77mm
質量 : 約1,250g
エナガの群れが通り過ぎて行った時の撮影です。
エナガは極端な事を申しますと、一箇所に2秒と止まっていないくらいとにかく動き回ります。撮影もなかなか忙しいです。
オシドリのカップルかな?
さて、400mmの単焦点ですが、設計年度が古い事もあって、今や当たり前に搭載される「手ぶれ補正機能」がありません。手持ち撮影メインの私ですから、持ち出す機会が実に少ない。
とは申せ、一昨年羅臼から出ている船に乗ってシャチを撮影したのはこのレンズです。その時の様子はこちらに。
シャチの撮影は手ぶれ補正機能のない望遠レンズを、それほど大きくもない船の上で揺れながら手持ち撮影しているのですよね。
速いシャッターで切れば別段EOSでも手持ち撮影は問題ありません。ただ、光量の少ないところでは手持ちだとキツイですね。
上のカルガモ、眼の周辺を等倍で切り取ったのがこれです。レンズの最短撮影距離(3.5m)まで寄ってはいませんが、かなり被写界深度は狭くなっています。
設計はやや古いながら、さすがに単焦点レンズらしい描写はあると思います。
この寒桜も毎年見ていますね。
この写真から1.4倍のテレコンを装着しています。キヤノンはテレコンバーターとは言わずに、エクステンダーと言うのでしたね。エクステンダーを装着すると一段暗くなってF8になりますので、その時のAFの動作を確認したかったのです。
紅白とも梅は見頃。
カラスも立派な野鳥です。(^^)
新宿御苑で見られるツグミですが、数が減って来ているように感じます。そろそろ北へ帰り始めているのかも。
ところで今日のEF 400mmですが、シグマのマウントアダプターを介してα7R IIIで撮影しています。EFレンズをFEマウントのカメラに。ややこしい!(笑)
しばらく防湿庫の中で冬眠させていたレンズですが、α7R IIIで使えればオートフォーカスはもちろん、ボディ内手ぶれ補正が使えるのではと、そのための言わばテスト撮影でした。
EOSボディではシグマ製150-600mmと100-400mmレンズ(いずれも手ぶれ補正あり)を使っていましたからね。間に純正100-400mm IIも使いましたが。
しかし便利な時代になりましたねぇ・・・。
SONY α7R III
Canon EF 400mm F5.6L USM
Canon EF 1.4x III エクステンダー(8、9、10枚目)
SIGMA MC-11
« CP+ 2018 | トップページ | 利根川から »
コメント
« CP+ 2018 | トップページ | 利根川から »
おはようございます。
ラクウショウはいつ見ても不思議な形ですね^^
手ぶれ補正がなく400mm単焦点の大きな望遠レンズでも、
こんなにしっかりピントが合って撮れるのですね、さすが!
CP+に行かれたのですね。金曜日に仕事ですぐ近くを通ったのですが、
いつものパシフィコと違う雰囲気で、たくさんの人が出入りされていました。
私も仕事ではなく、そちらの方へ吸い寄せられたい気分になりました^^
投稿: kouko | 2018年3月 5日 (月) 09時39分
koukoさん、こんばんは。
ラクウショウ、ホントに不思議な形ですね。
もう何度も見たり撮影したりしておりますが、興味を惹かれます。
CP+はこのところ毎年行ってますが、話題のあるメーカーと無いメーカーとでは、当たり前ですが人の数が違います。
それと、写真家のトークショーも人気の有る無しが人の数でハッキリしています。
人気は何と言っても米美知子さんと中井精也さんですね。
投稿: KONDOH | 2018年3月 5日 (月) 19時30分
こんばんは。
α7RIIIで、EF400mmが使えるとは・・・、しかもエクステンダーも使用可能。カメラは、手振れ補正付き。
本当に、便利な時代になりました。
EF400mmは、近所で使った程度ですが、さすが単焦点レンズ。
私には十分な写りでした。
投稿: pyosida | 2018年3月 5日 (月) 21時47分
pyosidaさん、こんばんは。
ホントですよねぇ・・・。
マウントアダプターなんて嘗ては例えAFレンズでもマニュアルフォーカスで使うもの。
それがオートフォーカスで使え、おまけにカメラのボディ内手ぶれ補正まで効いてしまうなんて、便利な時代になったものです。
シグマさんには感謝しないといけませんね。
EF 400mm、良い写りです。
投稿: KONDOH | 2018年3月 5日 (月) 23時37分
こんばんは
花粉症でダウンして夜のネット徘徊がかなわなかった間に珍しいカモやCP+や私もお気に入りのレンズのことなど、楽しい記事が満載ですね。
シャチの記事も再度拝見しました。もう2年も前の記事だったのですね。やはり大自然の中の生き物に出会うと興奮しますね。
CP+の長根さん、BSでやってたキヤノンの番組『フォトグラファーズ』にも出ていた人ですよね。瀬戸大橋を走る列車を夕日の中に収めて撮ろうとしていた。私は鉄道写真はあまり撮らないのですが、太陽や月、星を絡めた写真はときどき撮りますので、その大変さは経験があります。番組でも課題を残す結果になってましたね。不断の努力が重要なのだと見入った記憶があります。
米さんはCP+でもそんな感じですか。地元の知り合いが「米さんと行く撮影ツアー」みたいなのに参加してましたが、見せてもらった写真は彼女との宴会の写真ばかり、どんな指導を受けてどんな写真撮って来たんだよぉと突っ込みを入れたくなったものです。これだから助平親父は!とはからかってやりました。
そうそう、来週のダーウィンはエナガ特集ですね。エナガ団子、長らく見られてないのでこの春には野山を散策してみようかと思っています。
投稿: ななまる | 2018年3月 5日 (月) 23時41分
ななまるさん、こんばんは。
私も花粉症でして、目は痒いしくしゃみも出るしで、困っております。
大海原でのシャチ撮影、もう一昨年の秋の事なんです。時間の経つのはあっという間ですね。
キヤノン提供のフォトグラファーズはデジ一眼の新製品が出る度、番組がつくられていますが、長根さんも出ていましたね。今回のトークショーにも夕日の写真が登場しました。あれはなかなかです。
米さん、男性陣に絶大なる人気ですが、撮った写真にではなく、彼女の容姿にというところが何だかなぁ・・・と思ってしまいます。(^^;
来週のダーウィンはエナガですか! これは楽しみです!
投稿: KONDOH | 2018年3月 6日 (火) 20時31分