ニコン D850 初撮り(2)
D850の初撮り、場所を変えて今度は葛西臨海公園です。
今シーズン見るジョウビタキ、メスを見る機会が多いですねぇ・・・何故だろう?
葛西臨海公園へ行くと、必ずといって良いくらいアオジに出遭います。ここのアオジは人慣れしていますからね。
旧江戸川の河口で見たスズガモ。そういえばカモ類が随分と少なくなりました。そろそろ北へ帰って行く時期ですからね。
何処の公園に行っても今はツグミを見ます。地面で採餌しているのでチョコチョコ動き回ってますよ。
ツグミを見なくなったら冬鳥の撮影もほぼ終了という事になります。
フルフレームで使う300mm F4の単焦点望遠レンズですが、開放から切れ味鋭くて良いレンズです。位相フレネルレンズを使った筐体は300mmレンズとは思えないほどコンパクト。この仕様で400mmが有れば!
昨日、シャッター音について触れましたが、実際のところ一眼レフについてはミラーの昇降音で好き嫌いが決まります。最近のニコン機はD500くらいですね、好きな音は。
旭川のお友だちが少し前のEOS-1Ds Mark IIIをオーバーホールしてもらっているのですが、キヤノンの1D、1Ds系の音も好みです。と言うより、EOSは1系だけが好みの音ですね。
勿論、音と画質の因果関係はありません。
Nikon D850
AF-S NIKKOR 300mm F4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
« ニコン D850 初撮り | トップページ | ニコン D850 初撮り(3) »
おはようございます。
空を雄々しく飛ぶ鳥も素敵ですが、こうして地面をちょこちょこ歩く姿も可愛くていいですね^^
ツグミを見なくなったら冬鳥の撮影はほぼ終わるのですね。
そうした季節感を味わえるのも写真を撮る楽しみのような気がします。
シャッター音やシャッターを押した感触、けっこう気になります^^
投稿: kouko | 2018年3月 2日 (金) 04時57分
カメラといえばα7IIIがなかなか良いようですね、IIの中古がいっぱい出るんでしょうね。
のんびりとる私にはあんまり関係ないのですがバッテリーだけはうらやましいです
投稿: roxanne6 | 2018年3月 2日 (金) 17時43分
koukoさん、こんばんは。
おっしゃるように猛禽類が飛んでいる姿はなかなか凛々しいですね。
しかし、鳥は猛禽類だけではありませんから、地面をちょこちょこ動き回って採餌している鳥もまた多いのです。
人慣れしていないツグミなどは人が近づくとチュッチュッ♪っと鳴きながら飛んで行きます。
ところで、koukoさんもシャッター音や感触に拘るのですね。ご同慶の至り、嬉しいです。(^^)
投稿: KONDOH | 2018年3月 2日 (金) 21時02分
roxanne6さん、こんばんは。
α7 III、なかなか良さそうです。
私は手にして弄ってみましたが、普通はこのモデルで必要充分ではないかと思っています。
α7 IIの中古はすでに大分中古店の棚に並んでいますね。
投稿: KONDOH | 2018年3月 2日 (金) 21時04分