
コブハクチョウ(カモ目カモ科)
オオワシを見た場所で撮影した野生のハクチョウです。

オオハクチョウでもなく、コハクチョウでもないなぁ・・・と調べてみたら、コブハクチョウでした。

ハクチョウの三重奏。

ざっと見渡しても10羽以上いました。

揃って水の中に顔を入れて・・・。水草などを餌としていますので、時々こういう姿が見られます。
Canon EOS 7D Mark II
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
« あれから7年 |
トップページ
| 大岡川 »
« あれから7年 |
トップページ
| 大岡川 »
おはようございます。
コブハクチョウという種類なのですか。
顔立ちがしっかりした白鳥さんですね。
自然の中にこうして泳いでいる姿は気持ちがいいですね。
二羽揃って餌を取っている様子がなかなかユーモラスです^^
投稿: kouko | 2018年3月12日 (月) 06時23分
koukoさん、こんばんは。
はい、コブハクチョウであります。
横浜に住んでいるとハクチョウを見る機会は少ないですね。
シベリア方面から越冬のために飛来して来るわけですが、ほぼ毎年同じ場所に来るそうです。
自然界は不思議な事ばかりです。
投稿: KONDOH | 2018年3月12日 (月) 19時31分