トビの捕食
今日も米粒大(笑)のオオワシを撮影した場所からの写真です。
一般的には「トンビ」と呼ばれる猛禽類の野鳥、トビの捕食シーンを掲載します。
魚を鷲掴み!
トビを撮影するために遠くまで出掛けたわけではないので、ほとんど無視していたのですが、魚を掴みながら飛んで来たので撮影。
ああぁ・・・これがオオワシなら・・・(笑)
目の前を通過して行ったトビは私から少し離れた右手大木の枝に止まり、そこで獲物である魚を食べ始めました。
ムシャムシャと、美味しそうに食べておりました。魚にとっては良い迷惑ですが。(^^;
江ノ島のトビとは違い、人間様の食べ物を狙ったりはしません。これが本来の自然界ですよね。
Canon EOS 7D Mark II
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
おはようございます。
湘南方面ではお馴染みのトビですが、
こうしてアップで飛ぶところを拝見すると、なかなか精悍ですね。
2枚めのお写真、羽の感じが素敵ですね~。なかなか興味深かったです♪
投稿: kouko | 2018年3月15日 (木) 05時01分
koukoさん、こんばんは。
江ノ島を含む湘南海岸、トビが沢山飛んでいますよね。
あのトビたちは人間様の食べ物を空きあらば失敬しようとしているのがほとんどです。
でも、他の地では猛禽らしさが垣間見えますよ。
飛んでいる時の羽は猛禽類の特徴が出ておりますね。
投稿: KONDOH | 2018年3月15日 (木) 19時15分