カイツブリの換羽
鳥たちは冬羽から夏羽に変わる時期に来ています。これを換羽(かんう)と言います。
このハジロカイツブリはまだほとんど冬羽のまま。
そして、こちらの個体は冬羽から夏羽に変わる途中のようです。
水中に潜り、しばらくして水面に出て来たら、貝を咥えていました。カイツブリ類は結構長い間、潜っていられます。
こちらは完全に夏羽に変わっています。一枚目の写真と比べるとかなり変化している事がお分かり頂けると思います。
このハジロカイツブリは蟹を捕まえました。
以前、葛飾区の水元公園で初めて撮影出来、拙ブログでも掲載しましたが、今度は葛西臨海公園で出遭う事が出来ました。都内では比較的珍しいヒクイナを二回も見られてラッキーです。
今シーズンはこのオオバンが異常に多かったです。何処に行っても必ず群れていました。
気温が上がって来ると、陸地に上がって採餌している姿を良く見掛けます。
今日の写真はすべて葛西臨海公園で撮影しています。しばらくしてまた訪れてみたのですが、それまでは必ずと言って良い程見られた冬鳥たちを全く見る事がありませんでした。一応、冬の野鳥撮影は終了となります。
もう、重い機材を持って歩いていると、汗をかくようになりましたし。暑いのは嫌い。(笑)
Nikon D850
AF-S NIKKOR 300mm F4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
« ニコン ES-2 を使ってみる | トップページ | 川面に花開く »
コメント