
クマバチ(ミツバチ科クマバチ属)
暖かくなって、いろいろな昆虫が出て来る季節です。

クマバチ(熊蜂)を撮影してみました。俗にクマンバチとも呼ばれていますが。

アオスジアゲハ(アゲハチョウ科アオスジアゲハ属)
このアオスジアゲハって、なかなかひとつの花にじっとしてくれないのですよね。撮影が大変。

ヒメアカタテハ(タテハチョウ科)
蝶の知識に疎いので、この蝶の名前が分かりませんでしたが、記事をご覧になったtokiwaiさんから名前をお教え頂きました。
Nikon D500
AF-S NIKKOR 300mm F4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III
« マガンの寝ぐら入り |
トップページ
| 客船「オーシャンドリーム」に乗船 »
« マガンの寝ぐら入り |
トップページ
| 客船「オーシャンドリーム」に乗船 »
蜂はホバリングしてるのでしょうか?普段はやっかいですが、こう見ると可愛らしいですね!
投稿: YOU | 2018年5月12日 (土) 07時12分
ご無沙汰しています。
何かと多忙でさらは腰痛に悩まされての日々です。あれこれ楽しませて頂いています。
蝶の採集に熱中したこともありました、四枚目の蝶はと思い出しつつ,ネットでも確認したのですが多分ヒメアカタテハではないかと思います。ご参考にして下さい。
投稿: tokiwai | 2018年5月12日 (土) 17時20分
YOUさん、こんばんは。
熊蜂はミツバチ科なのでおとなしい蜂なんです。
普通は人間に攻撃して来たりしませんので、私は全然気にせずそばを歩いています。それとオスは針を持っていません。
体が大きいせいか、ゆっくり飛んでいますので、撮影もしやすいです。
投稿: KONDOH | 2018年5月12日 (土) 19時27分
tokiwaiさん、こんばんは。
ありがとうございます。ヒメアカタテハという蝶なのですね。
早速ネットで検索してみました。
色や斑点で、ヒメアカタテハを確認出来ました。
以前、蝶の採集をやられていらしたのですか。お詳しいわけですね。助かりました。
腰痛に悩まされていらっしゃるとの事。そうぞお大事にしてくださいませ。
投稿: KONDOH | 2018年5月12日 (土) 19時30分