飛びモノ!!
今日は飛んでいる鳥さん。鳥ですから飛んでいる姿がないと・・・ね。
こちらは今の時期、街中でも見られる普通のツバメ。
ツバメが一瞬、下に降りたところを撮影。こういう機会は初めてです。
コアジサシを撮影したのはこれが初めて。何しろ基本、冬鳥しか撮影していませんでしたから、気温が上がってから野鳥撮影(北海道は除く)するのは今年が初めてです。(笑)
コアジサシはこれから夏の終わりくらいまで、こちらで滞在。
カラス二羽にモビングを受けるノスリ。
これも夏鳥。撮影場所は葛西臨海公園。私は北海道でしか見た事がありませんので、こちらで見るのは初めてです。
小さな黒い点はセンサーのゴミではありません。飛んでいる小さな虫をコサメビタキが狙っていたのです。
すべて今年の撮影です。使ったカメラはいろいろ。(笑)
こんばんは、
ツバメの飛翔、先日私も挑戦してみました、勿論α9とシグマレンズの組み合わせで。結果はそこそこ。そもそもファインダーに捉えるのが一苦労で、捉えたら後はカメラがなんとかしてくれたんですが、至近距離を爆速で飛ぶツバメは一眼レフの方が撮りやすいかも、なんて思いました。
コアジサシ、また河口に探しに行かないと。毎年毎年当地では繁殖場所が変わるのです。市や県が、また一級河川なら国が、毎年のように中州やら堤防やらを工事をするもので。。。涙
コアジサシが青空バックに栄えますね。^^
投稿: ななまる | 2018年5月16日 (水) 23時10分
ななまるさん、こんばんは。
ツバメ、撮影されましたか。(^^)
もう・・・あちらこちらで見られる季節になりましたね。
自宅近くのドラッグストアの軒下で毎年営巣していたのですが、この冬にお店が残っていた巣を取り払ってしまい、帰って来たツバメが先日巣の有ったところをホバリングしながら右往左往していました。
見ていて可哀想になってしまいました。残念です。私は毎年前を通る度に見ていましたので。
コアジサシ、都内に群れでやって来ておりますので、ダイビングを撮影して楽しんでおります。(^^)
昨年まではこの時期になると野鳥撮影はやっていなかったのですが、何故か今年は水鳥に興味を持ちましたので、撮影を続行しています。
・・・・が、やはり暑い!(笑)
投稿: KONDOH | 2018年5月16日 (水) 23時40分