
旭川のお友だちに案内されて、クラシックカメラの展示を見る事が出来ました。

元々個人でコレクションしていたクラシックカメラが町に寄贈されたらしいです。

で、公民館の中でこれらのカメラが展示されているので部外者の私も見る事が出来たわけです。

拙ブログの読者さんの中にもこうした、特に機械式時代のカメラをコレクションされていらっしゃる方もおられるのではないかと。


この構図はお友だちに薦められて撮影。(^^)
« ミッキーマウス |
トップページ
| グローリー »
« ミッキーマウス |
トップページ
| グローリー »
おはようございます。
見事なコレクションですね~。
まるで博物館のようですね。旭川でのいい思い出になりましたね^^
最後の一枚、木立の様子が北海道ですね♪
投稿: kouko | 2018年7月 2日 (月) 06時09分
こんばんは
すばらしいご友人をお持ちで! 何時間でも過ごせそうな場所ですね。
地元にも実機に触れるカメラ館があって、何時間も入り浸っていたことを思い出します。
初めて買った大判カメラのトヨフィールド、蛇腹を畳んだまま低湿度の防湿庫に仕舞い込み、蛇腹の角にいっぱい穴をあけてしまったことを2枚目のお写真をみて思い出しました。涙
これを教訓に、その後タチハラさんのところに電話して直接新品購入したフィルスタンドは防湿庫にも入れず、蛇腹は伸ばしたまま、防湿庫の上にオブジェのように飾っています。最後に使ったのは・・・、もう数年前・・・。大判カメラ教本からまたやり直さないと使えないかも・・・。^^;
投稿: ななまる | 2018年7月 2日 (月) 18時44分
名機がズラッと壮観ですネ
これらのカメラは定期的に動作確認されてるのでしょうか?要らぬ心配かもしれませんが、もしその役を募集してたらすぐに手を上げます(笑)
投稿: YOU | 2018年7月 2日 (月) 21時35分
koukoさん、こんばんは。
素晴らしいコレクションですよね。
なかなか壮観でした。
最後の一枚は鏡面仕上げの天板への映り込みを撮影しています。^ - ^
投稿: KONDOH | 2018年7月 2日 (月) 21時43分
ななまるさん、こんばんは。
滅多に見られない機械式カメラの数々でした。
大判カメラの蛇腹は注意が必要ですよね。
もう手放しましたが、タチハラのシノゴを持っていた時、ヨドバシカメラで買って来たプラ製の防湿ケースに入れていましたが、蛇腹は伸ばしてました。
フィルムカメラは一気に処分してしまいました。
投稿: KONDOH | 2018年7月 2日 (月) 21時50分
YOUさん、こんばんは。
そうですね、機械式カメラは定期的に使ってあげませんとね。
こうしたコレクションはどうしても使われる機会がなくなるでしょうねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2018年7月 2日 (月) 21時53分