
アオバズク(フクロウ目フクロウ科)
アオバズクの幼鳥を撮影出来ました。
幼鳥のエンジェルポーズをタイミング良く撮影出来たのですが、後から拡大して見たら、肝心の顔に小枝が被っていてガックリ!

左は親鳥です。

枝が被って、撮影はしづらいですが、あまり刺激しないよう短時間で撮影は済ませました。
SONY α7R III
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
SIGMA MC-11
« 明月院 |
トップページ
| 富士フイルムのカメラ »
« 明月院 |
トップページ
| 富士フイルムのカメラ »
こんにちは。
まさに青葉のなかのアオバズクですね。
以前に別の鳥を狙って行った先で見つけたので撮ろうとしたら、やはり大変でした。真上を見上げるようになるので三脚は使えないし、ずっと目をつぶっているし、やはり枝カブリばかりになるし・・・。
軽いカメラとレンズのセットでささっと撮影を済ませるのがスマートですし、鳥にもやさしいですね。
ときに昨日までのカメラ名にはRがついてませんが、もしや・・・。^^
投稿: ななまる | 2018年9月 8日 (土) 17時43分
ななまるさん、こんばんは。
このアオバズク、親鳥は今年二回目の撮影ですが、幼鳥を撮影出来たのはラッキーです。
昨年撮影した場所はあまり枝被りする事もなく、比較的撮影しやすかったのですが、今回の場所は苦労しました。
ミラーレスは重さの面で機動力の助けになりますね。
Rの付いていないカメラですか? ご想像の通りです。(笑)
明日の記事で少し触れていますが、もう一眼レフの必要性を感じなくなりまして。
投稿: KONDOH | 2018年9月 8日 (土) 22時42分