再開します
大分長い休みを取りましたが、今日からまたブログを再開する事に致しました。
しかし、今年の猛暑には参りますねぇ・・・(;_;)
夏が大っ嫌いな私の場合、本当に堪えています。
自分では避暑のつもりで北海道に滞在したのですが、旭川では気温36度を経験。どうなっているの・・・?
という感じでした。旭川は盆地の地形という事もあって、冬寒く、夏暑いと言われていますが、それでも36度はないでしょう・・・と。(笑)
ホントに避暑が目的でしたから、写真撮影はほとんどしていません。また、さすがの暑さで被写体にも事欠く季節ですし。
冒頭の写真は夕暮れ時の札幌大通公園ですが、この時はそよ風が心地良く、実に涼しかったです。毎夏恒例のビヤガーデンは大盛況!
休んでいる間にニコンさんからミラーレスカメラ Z7、Z6が発表されましたが、いざ発表されてみるとネットではネガティブな意見ばかりですね。
実は私も一ヶ月前からのティーザー動画を毎週楽しみに見ており、23日の記者発表会も生中継のネット動画で見ていました。約1時間のセレモニーはAppleの真似に見えなくもなかったですが。(^^;
個人的にはもの凄く期待していた製品でしたが、機能の「或る一点」を理由に今回は見送る事にしました。自分にとっては最重要項目なので。もっとも金欠ですから欲しくても買えませんけど。(笑)
変わらずソニーαを使い続けます。
ソニーさんのαシリーズも三世代目でようやく完成したように、初号機で大方のユーザーを納得させるような製品作りは難しいという事ですね。
ところで・・・、
毎夏、美味しいメロンをお送り頂いている農家(旭川のお友だちのご親戚)さんのトウキビ(トウモロコシ)畑がアライグマに食べられて被害を被っていたのですが、次にやって来たのはクマはクマでも何とヒグマです。ご覧の通りの写真を送って来られました。
動物たちも食べなければ生きて行けないわけですが、農家さんにとっては大打撃ですね。願わくばヒグマと鉢合わせしないで欲しいです。
それでは、明日以降も拙ブログをよろしくお願い申し上げます。
おはようございます。全国各地暑かったですね。
ニコンのZシリーズ、期待はあったのですがやはり「ポチッと」まではいくこともなく。
ニコン党復党とはなりませんでした。(高いですし・・・)
メーカーの迷走にならなければいいなと思ってます。
ヒグマの足、ツキノワグマよりかなり大きいですね。
今年は二度、ツキノワグマのお肉を調理しました。満腹です。
投稿: ろだごん(時々JIQ) | 2018年9月 1日 (土) 09時59分
KONDOHさん、にんにちは。
日本だけでなく、世界的に異常気象ですね。
北海道も、以前はエアコンなど必要ではなかったようですが、変わってきたようです。
NikonZ6・Z7、興味深いです。Nikkorのレンズをたくさん持っている人など、購入するのではないでしょうか。
私の方は、SONY α7RIIの購入で踏みとどまり続けているのが現状です。
ヒグマの足跡、見るだけで恐ろしいです・・・。
今年の酷暑、写真を撮る意欲もほとんどありませんでした。ブログでは、2007年5月の写真を載せた次第です。
加えて最近1か月ほどの写真のデーターを喪失してしまいました。バックアップの必要性は自覚していながら、後の祭りです。
KONDOHさんのブログの再開。また、よろしくお願いします。
投稿: pyosida | 2018年9月 1日 (土) 14時59分
KONDOHさん、こんばんは。
ブログの再開を楽しみにしていました。
北海道で気温36度はびっくりです。
それでも朝晩は涼しいのでしょうね。
長期は無理でも、一週間くらい北海道を旅してみたいです。
久しぶりにコメントしました。
またよろしくお願いします。
投稿: なな | 2018年9月 1日 (土) 19時55分
ろだごんさん、こんばんは。
今年の猛暑は異常とも言えますが、多分・・・これからは猛暑日の日数をどんどん更新して行くのではないかと思います。
もう、地球環境が変わっているのでしょうね。
ニコン Z、満を持して、という感じですが、個人的感想としては来年発表予定だったものが、前倒しで発表したように思います。
あまりにもSONY α7 IIIが好調ですから。
ツキノワグマ、美味しいのでしょうか? ^_^
投稿: KONDOH | 2018年9月 1日 (土) 23時07分
pyosidaさん、こんばんは。
地球環境が大きく変化しているのでしょうねぇ・・・。
私はホントに暑いのが苦手でして・・・。多少寒いのは我慢出来るのですが、暑いのは我慢出来ないのです。(^^;
ニコン Zシリーズは様子見ですね。
SONY α7R II、動きモノを追い掛けなければ全く不満のないカメラだと思います。
何よりユニバーサルマウントとして使えますので。^_^
北海道ではヒグマとは隣り合わせみたいな感じです。
写真データ、私も一度過去10年ほどの膨大な量を失っていますので、お気持ち理解出来ます。
フィルムと違い、電気データは一瞬で無くなりますからねぇ・・・。
ブログ、また開始しましたので、よろしくお願い致します。
投稿: KONDOH | 2018年9月 1日 (土) 23時16分
ななさん、こんばんは。
ありがとうございます。
また始めましたので、よろしくお願い致します。
今年は北海道も気温の高い日が多かったようです。しかし、36度はねぇ・・・(^^;
それでも朝晩はおっしゃるように涼しいです。
そろそろこちらも涼しくなって欲しいですよねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2018年9月 1日 (土) 23時21分
こんばんは、
再開、おめでとうございます!というのも変かな?^^、楽しみにしてました。
でいきなり「或る一点」がすごく気になります。あんまり熱心に情報を追ってないもので・・・。
いずれ機材ネタで取り上げられることを期待して!
それにしても北海道まで暑いなんて・・・。そういえば今朝のニュースで北海道にも梅雨があると考えねばならないようになったなんて言ってたような・・・。
投稿: ななまる | 2018年9月 2日 (日) 23時39分
ななまるさん、こんばんは。
ありがとうございます。結局、続ける事に致しました。(^^;
或る一点・・・って、そんな大袈裟な事ではないのです。
ミラーレスカメラ、もう私にとっては高速連写が出来ないカメラは食指が動かないのです。
はい、もちろん野鳥撮影を考えたうえでの事で。(笑)
Zシリーズは現状、高速連写では制限(14bit RAWとかバッファー容量)が付いてしまうので・・・。
連写されない方々にとってはまったく問題ないのですが、飛びモノを撮る時はねぇ・・・。
私も以前は野鳥撮影と言えども滅多に連写撮影をしなかったのですが、ハヤブサのバトルを撮影した時はずっと連写し続けました。
そういうシーンで直ぐにバッファー容量がいっぱいになっては困りますので。(笑)
北海道も今は梅雨があると考えた方が良いみたいです。地元の人たちもそう考えております。
投稿: KONDOH | 2018年9月 2日 (日) 23時57分