
濤沸湖にて(北海道網走市&小清水町)
ラムサール条約に登録されている濤沸湖(とうふつこ)の湖畔での撮影。濤沸湖も汽水湖です。
背景のお山は斜里岳。

お馬さんが放牧されていたので撮影したわけです。
濤沸湖は多くの野鳥が飛来するところとしても有名で、冬季にはオオワシ、オジロワシなども越冬のために飛来しますが、私は未だ冬季にここで野鳥撮影をした事がないのです。

夏の思い出、ハマナスの実がまだ少し残っていました。
SONY α7R III
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
« 釧網本線「北浜駅」 |
トップページ
| 歌舞伎町 »
« 釧網本線「北浜駅」 |
トップページ
| 歌舞伎町 »
おはようございます。
広いですね~。
濤沸湖には一度だけ冬に白鳥を見に行ったことがあります。
馬が放牧されているのですね。
夏にはどこにでもあるハマナスですが、まだ残っていたのですね^^
投稿: kouko | 2018年10月19日 (金) 05時48分
koukoさん、こんばんは。
濤沸湖で白鳥を見られたのですか。
広い湖ですから、白鳥も見応えがあったと思います。
私も今度の冬に行ってみようかと・・・(^^;
広い湖畔にお馬さんは溶け込んでいるように見えました。
投稿: KONDOH | 2018年10月19日 (金) 19時18分