
知床半島で一番高い山が羅臼岳です。
遠くから眺めても、近くで見ても、雄大な景色に見惚れますね。

北からはオホーツク海からの上昇気流。南からは太平洋からの上昇気流が。この後、瞬く間に雲に覆われました。
ふたつの上昇気流がぶつかってこの辺りは晴天の時間が短いので、1枚目のようなシーンを見られるのは運が良いと思わないといけません。
自分の場合、今まで晴天の確率は50%ですね。
SONY α7R III
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
« サケ・マスの遡上 |
トップページ
| オホーツクに沈む »
« サケ・マスの遡上 |
トップページ
| オホーツクに沈む »
おはようございます。
本当に1枚目の青空を背景にした風景に遭遇されたのは運がいいですね。
真夏以降の北海道の空は何となく曇りがちな印象があります。
横浜も寒くなってきましたが、知床はもうかなり冷えてきているのでしょうね。
投稿: kouko | 2018年10月 4日 (木) 05時43分
koukoさん、こんばんは。
私が訪れた時は、歩いていると少し汗ばむくらいでした。
しかし、さすがにもうそういう事はないと思います。
知床峠で晴天に遭うのは運が良いですね。
投稿: KONDOH | 2018年10月 4日 (木) 18時49分