オジロワシの獲物
釧路川沿いでゆっくり車を走らせていたら、突然車の右前方10mくらいの下からオジロワシが飛び立ち、それはビックリしました。
羽を広げると優に2メートルを越えるので、見た瞬間「デカッ〜!」と。(笑)
で、魚を咥えたオジロワシは対岸の木の枝に止まり、獲物の魚を食べ始めたのです。
大変な枝被りの写真ですが、ご容赦。撮影は車の窓を開けて、車中からの撮影です。AFでは枝にピントが来てしまうので、MFでの撮影です。
と、カラスが横にやって来て、分け前を貰おう(横取りしよう)と。
しかし、一対一ならオジロワシの方が強いですから、気にせずにまた食べ始めました。
特大トリミングで食べているところをお見せします。
オジロワシ「分け前なんてあげるものか! もう食べ終わったよ♪」
カラス「くそう〜・・・」
悠然とオジロワシは飛んで行きました。(^^)
こちらはオジロワシの幼鳥です。撮影時は気が付きませんでしたが、後でカメラの背面液晶で拡大したら、「あれ? 嘴の色が違う」と。ラッキーです、撮影出来て。羽の斑紋も嘴の色も、成鳥とは若干違います。
こんなに大きく捉えられました。トリミングは一切しておりません。このカットも窓を開けて、車からの撮影です。
オジロワシはとても用心深く、車が近づいただけでも飛び去りました。
こんなシーンも撮影出来ました。(^^)
カラスの一団がやって来て、オジロワシを追い立てようと。ここはカラスたちの縄張りなのでしょうか。
しかし、オジロワシ撮影目的で釧路湿原に入ったわけではないので、予期せぬ出遭いに本当に興奮しました。
予期せぬ出遭い、実は他にもあったのです。(^^)
SONY α7R III
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
SIGMA MC-11
« 釧路川 | トップページ | シマエナガちゃん »
コメント
« 釧路川 | トップページ | シマエナガちゃん »
おはようございます。
オジロワシは大きいですよね~。
もっとも保護のために檻に入れられているのを見たことがあるだけで、
こうした野生のものは見たことがありませんが^^;
幼鳥は珍しいですね。それもこの大きさで撮ることができたのは本当にラッキーですね。
別のラッキーがもう一つ♪ 何だったのでしょうね^^
投稿: kouko | 2018年11月13日 (火) 06時54分
koukoさん、こんばんは。
大きいです!
ほとんど間近で翔び立ちを見られたのですから、ラッキーと言えばラッキーでした。
思わぬ遭遇で、ホント嬉しかったです。
昨年春に続いて二回目のオジロワシでした。
投稿: KONDOH | 2018年11月13日 (火) 19時16分