
JR花咲線(根室本線)・根室駅
根室駅、もちろん初めてです。納沙布岬の帰りに寄ってみました。
駅前の通りは広く、そこそこ車の往来も多く、少し賑やかな印象の街。

有人駅として、日本最東端になります。

列車時刻ではないので、ホームは閑散としていました。

もう一度訪れる機会はないだろう・・・という事での記念写真でした。
SONY α7R III
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
« みなとみらい |
トップページ
| 茶内駅(根室本線) »
« みなとみらい |
トップページ
| 茶内駅(根室本線) »
おはようございます。
日本最東端ですか。端まで来たなぁっていう感慨があるのでしょうね。
ホームが広々していますね。
釧路まではよく行ってもなかなか根室方面には足を伸ばすことがなく、
まだ行ったことがありませんが、一度くらいは行ってみたいものです^^
投稿: kouko | 2018年12月 3日 (月) 05時45分
根室、列車ではなくてクルマでしたが、かなり夕方納沙布岬まで駆けて、夕暮れの歯舞を見て、大急ぎで根室まで引き返し、市内で一泊。
翌朝はもう出発したので、市内の詳しい印象はありませんが、かなり大きな街だと思ったようでした。
いやあ、納沙布までの道の予想外に遠かったという記憶です。
投稿: kurakame | 2018年12月 3日 (月) 09時10分
北海道のJRの写真をあちこち見せて頂くとかっての面影はなく閑散とした駅風景はただ寂寥感がにじみでています。過疎化がすすみ放置され廃線がすすむのでしようか?日本の風景であると思われない寂しい時代の風景だと見せて頂いています。
今後も可能な限り記録してください。
投稿: tokiwai | 2018年12月 3日 (月) 21時09分
koukoさん、こんばんは。
有人駅として最東端の駅です。実際の最東端駅は先月ご紹介した東根室駅ですが、こちらは無人駅なのです。
根室本線の終着駅ですが、駅舎の中もホームも人は居ませんでした。
投稿: KONDOH | 2018年12月 3日 (月) 22時34分
kurakameさん、こんばんは。
根室から納沙布岬まで、かなり距離がありますよね。やはり広大な北の大地という事を実感します。
根室の街は納沙布岬に行くために往復時に通過しただけで、今思えば根室の街を少し歩いてみれば良かったと少々後悔しております。
投稿: KONDOH | 2018年12月 3日 (月) 22時39分
tokiwaiさん、こんばんは。
やはり鉄道を利用する人が少ないですね。
それは北海道の駅をあちこち自分の目で見て実感します。あれでは廃線になるのも仕方ないなぁ・・・と思います。残念ですが。
投稿: KONDOH | 2018年12月 3日 (月) 22時42分
改札は列車の時間にならないと開かないので待合室にはそれなりに人がいるのかと思ったら、全然いないのですね
投稿: roxanne6 | 2018年12月 4日 (火) 19時37分
roxanne6さん、
花咲線、本数が非常に少ないですからねぇ・・・。
平日は一日5本しか列車が出ていません。(^^;
投稿: KONDOH | 2018年12月 4日 (火) 22時52分