« キクイタダキ | トップページ | 若葉薫る頃 »
南禅寺を訪れたのは久しぶりでした。
三月末からは大混雑だったでしょうね。
場所を言わずに見て頂くと、南禅寺での撮影とは思われないかも。
お馴染みの水路閣での撮影。
南禅寺に配慮したデザインだそうですね。
LEICA M(Typ 240)Zeiss Planar T* 50mm F2 ZM
おはようございます 桜の季節よりも早い時期に行かれたのでしょうか? 静かで落ち着いた雰囲気がよいですね。 南禅寺は、大好きなお寺です。 行きたいなぁ~と思いました。(^^) 最後のお写真、トンネル構図に木漏れ日と人の楽しそうな様子が感じられて、素敵ですね。
投稿: Maru | 2019年4月18日 (木) 07時16分
最後の写真、柔らかな春の斜光が奥までの古い壁と見事に調和してます。今しか撮れない一枚ですね。
投稿: YOU | 2019年4月18日 (木) 12時48分
静かな京の雰囲気ですね。もうすぐ雑踏で大変な境内となりますね。新緑や雪の日には何度か訪れていますが最近は、京都へはほとんどでかけていません。 50mmの画像落ち着いていいですね。
投稿: tokiwai | 2019年4月18日 (木) 18時04分
Maruさん、こんばんは。 はい、桜の前に訪れました。 なので、あの南禅寺ががら空きでした。^_^ 南禅寺、お好きなお寺さんですか。 そういえばもう大分前の事になりますが、初めての京都紅葉撮影で最初に訪れたのが南禅寺でした。 あまりの、素晴らしさに絶句ものでした。それ以来、京都にハマりました。 しかし、その時を上回る紅葉をその後見る事がないのです。 水路閣は人気の場所ですね!
投稿: KONDOH | 2019年4月18日 (木) 18時09分
YOUさん、こんばんは。 ありがとうございます。 まだまだ光が柔らかかったですから、写真には最適でしたね。
投稿: KONDOH | 2019年4月18日 (木) 18時10分
tokiwaiさん、こんばんは。 ここ数年、喧騒の古都となってしまい、すっかり避けるようになってしまいました。 ですから今回は観光客の少ない時期を敢えて選んでいます。 50mmは使いやすいですね。
投稿: KONDOH | 2019年4月18日 (木) 18時15分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
おはようございます
桜の季節よりも早い時期に行かれたのでしょうか?
静かで落ち着いた雰囲気がよいですね。
南禅寺は、大好きなお寺です。
行きたいなぁ~と思いました。(^^)
最後のお写真、トンネル構図に木漏れ日と人の楽しそうな様子が感じられて、素敵ですね。
投稿: Maru | 2019年4月18日 (木) 07時16分
最後の写真、柔らかな春の斜光が奥までの古い壁と見事に調和してます。今しか撮れない一枚ですね。
投稿: YOU | 2019年4月18日 (木) 12時48分
静かな京の雰囲気ですね。もうすぐ雑踏で大変な境内となりますね。新緑や雪の日には何度か訪れていますが最近は、京都へはほとんどでかけていません。
50mmの画像落ち着いていいですね。
投稿: tokiwai | 2019年4月18日 (木) 18時04分
Maruさん、こんばんは。
はい、桜の前に訪れました。
なので、あの南禅寺ががら空きでした。^_^
南禅寺、お好きなお寺さんですか。
そういえばもう大分前の事になりますが、初めての京都紅葉撮影で最初に訪れたのが南禅寺でした。
あまりの、素晴らしさに絶句ものでした。それ以来、京都にハマりました。
しかし、その時を上回る紅葉をその後見る事がないのです。
水路閣は人気の場所ですね!
投稿: KONDOH | 2019年4月18日 (木) 18時09分
YOUさん、こんばんは。
ありがとうございます。
まだまだ光が柔らかかったですから、写真には最適でしたね。
投稿: KONDOH | 2019年4月18日 (木) 18時10分
tokiwaiさん、こんばんは。
ここ数年、喧騒の古都となってしまい、すっかり避けるようになってしまいました。
ですから今回は観光客の少ない時期を敢えて選んでいます。
50mmは使いやすいですね。
投稿: KONDOH | 2019年4月18日 (木) 18時15分