
オオルリ(スズメ目ヒタキ科)
北の大地で出遭ったオオルリです。等倍で見ると咥えているのは毛虫でした。

ルリビタキも瑠璃色が綺麗ですが、オオルリも負けていません。

そういえば初めてオオルリを見たのは三年前、北の大地でした。
出遭った瞬間を今も覚えています。桜と梅が同時に開花していた公園を歩いていた時です、突き当り正面の木の低い位置でこちらを見ている瑠璃色の鳥を見付け、「もしやオオルリ?」という感動を味わいました。(^^)
Canon EOS 5D Mark IV
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM
« 街(57) |
トップページ
| 街(58) »
« 街(57) |
トップページ
| 街(58) »
おはようございます
鮮やかなブルーできれいな鳥ですね。
画像を大きくして見たらたしかに虫を加えてました。
今日の食事でしょう。
投稿: yuta | 2019年6月 4日 (火) 06時26分
おはようございます
オオルリちゃん、つやつやで綺麗なブルーですね♪
毛虫をくわえている姿さえも可愛らしく感じます。(^^)
一番最後は、新緑の柔らかいグリーンの中に、つやつやブルーが映えて、とても美しいお写真です。(^^)
投稿: Maru | 2019年6月 4日 (火) 06時56分
yutaさん、こんばんは。
夏鳥の中でも鮮やかな鳥がオオルリなんです。
都内や神奈川県でも運が良ければ見られますよ。
投稿: KONDOH | 2019年6月 4日 (火) 19時57分
Maruさん、こんばんは。
綺麗でしょう?^_^
初めて見た時は感激しました。
オオルリとキビタキは毎年、ほぼセットで渡って来ます。^_^
なので、撮影も同時期なんです。
投稿: KONDOH | 2019年6月 4日 (火) 20時02分
自然界では敢えて地味な色で敵から身を守る物だと思ってましたが...(笑)美しい青も動物の眼には何色に見えるんでしょうか?案外黒に見えて防御色だったりするのでしょうか?
投稿: YOU | 2019年6月 4日 (火) 20時54分
YOUさん、こんばんは。
おっしゃる事も一理ありまして、木々や葉の色に近い、保護色的色合いの鳥もいます。
ところが、夏に南から渡って来る鳥たちは比較的派手目ですね。
ジャングルのような中ではメスに対して目立たなければならないからのようです。
最近の若い男子が髪を染めたり化粧をしたりして、女の子の気を引こうとするのと同じですね。(笑)
投稿: KONDOH | 2019年6月 4日 (火) 21時15分