
仲の良い夫婦を「おしどり夫婦」などと言いますが、呼び方の由来であるオシドリを今日は。

しかし、池で泳ぐオシドリではなく、枝止まりを見付けました。撮影は北の大地の公園ですが、私はここで二度目の枝止まりに遭遇です。

普段、オシドリを見掛ける時はいつも池で泳いでいるか、池の淵に上がって休んでいる様子しか見る機会はありませんので、珍しい姿を見る事が出来ました。まぁ、オシドリも鳥ですから木の枝に止まるのは不思議ではないのですが。

では、普通のオシドリも。(笑)
Canon EOS 5D Mark IV
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EXTENDER EF 1.4x III
« ヤマガラの給餌 |
トップページ
| 奈良・長谷寺 »
« ヤマガラの給餌 |
トップページ
| 奈良・長谷寺 »
こんにちは
私も木に止まるおしどりは見たことがありません。
しかしおしどりは置物のように見えますね。
投稿: yuta | 2019年7月 7日 (日) 10時30分
こんにちは
オシドリさんの枝に止まっている姿を初めて見ます。
カップルが仲良さそうにしていて、とてもいい雰囲気ですね。
でも、以前に、一年でカップルを解消すると教えていただきましたよね?
短い恋のひと時なのですね。(^^;
投稿: Maru | 2019年7月 7日 (日) 10時31分
yutaさん、こんばんは。
オシドリ自体がこちらでは見る機会があまりありませんですからねぇ・・・。
まして枝止まりとなると・・・。
私も北海道で二回だけなんです。
投稿: KONDOH | 2019年7月 7日 (日) 20時37分
Maruさん、こんばんは。
仲の良さそうなカップルでした。^_^
覚えておいででしたか。
そうなんです、オスは雛が孵ったらメスから離れてしまうのです。
翌年はまた別の女性(メス)と・・・(^^;
ですからおしどり夫婦って、あまり褒め言葉とは言えないのです。(笑)
投稿: KONDOH | 2019年7月 7日 (日) 20時44分