美脚のピアニスト
this is Pat Moran/Pat Moran Trio
メイキング・フーピー
ステラ・バイ・スターライト
降っても晴れても
踊り明かして
イエスタデイズ
他全 12曲
パット・モラン(ピアノ)
スコット・ラファロ(ベース)
ジョニー・ホワイテッド(ドラムス)
1956年録音
ヴィーナスレコード(AUDIO FIDELITY) TKJV-19008
以前、クラシックとジャズのレコードを数回にわたって大量処分する際、手元に残す残さないの選別をしている時に「あれ、こんなレコードを買っていたんだ・・・」と、すっかり忘れていたものが結構ありました。自分でも訳が分からなくなっているほどの枚数を所有していたという事です。お恥ずかしい。その中で、ジャズの二枚が今日ご紹介するレコードです。
女流ジャズピアニスト、パット・モランのリーダーアルバム。ブログタイトルに「美脚のピアニスト』と付けましたが、このジャケット写真の美脚がパット・モランかどうかは分かりません。一般的には多分そうじゃないか・・・と言われているらしいですが。赤いヒールがジャケットにピッタリですね。(^^)
余談ですが、オーディオ評論家で赤いフレームのメガネに赤いシャツを着て、赤い靴を履いている方がいらっしゃいます。余程赤がお好きなんですね。オーディオ誌にしょっちゅう顔を出していますので、ご覧になった方も多いかと。洋服は別の色でも、メガネと靴はいつも赤。オーディオショウで私が見た時も赤いメガネ、赤い靴(エナメル?)でした。
閑話休題 パット・モランのピアノ、なかなか良いですよ。女性にしては打鍵の強さが光ります。私はクラシック音楽分野のマルタ・アルゲリッチを思い起こしたくらいで。ミディアムテンポでのスイング感が最高。
今回改めて聴いてみると、ベースのスコット・ラファロが素晴らしいです。後にビル・エヴァンス・トリオのメンバーになり、「ワルツ・フォー・デビィ」や「サンデイ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード」の録音で知られているようにヴィレッジ・ヴァンガードでの名演を残していますね。
アップテンポでの運指の凄さに圧倒されました。若くして交通事故で亡くなったそうですが、事故さえなければ沢山の素晴らしい演奏を残していたのでしょうね。
これがレコードのレーベルです。AUDIO FIDELITYというレーベルの数少ないジャズレコードの一枚。私のは国内盤ですけど、マイナーなこうした音源は出た時に購入しないと以後、入手が難しくなるものです。欲しくなったらオリジナル盤を探すようになってしまいます。そういった理由から入手したのかもしれません。
BEVERLY KELLY SINGS with the PAT MORAN Trio
恋人よ我に帰れ
私の彼氏
恋の味をご存知ないのね
いつか幸せに
貴方と夜と音楽と
他 全12曲
ベヴァリー・ケリー(ヴォーカル)
パット・モラン(ピアノ)
スコット・ラファロ(ベース)
ジョニー・ホワイテッド(ドラムス)
1957年、ニューヨークで録音
ヴィーナスレコード(AUDIO FIDELITY) TKJV-19009
白人女性ジャズシンガー、ベヴァリー・ケリーのアルバムですが、バックがパット・モラン・トリオ。お馴染みの曲が多く、このレコードで初めて聴いたシンガーです。格別に歌が上手いという感じではないですが、個性的な声と歌唱が印象に残ります。これがデビュー・アルバムだそうです。
今日ご紹介したような音源はレコードがなんとなく良いですね。(^^)
そうは言いながら、ジャズのレコードも実は思い切って処分して来ました。BLUE NOTEのオリジナル盤は数枚だけ手元に残してありますが。
こんばんは
私の知らないアルバムばかりです。
YouTubeで調べましたら、2枚とも聴くことができました。(^^)
確かに、力強いピアノの音色ですね。
KONDOHさんは、ジャズにも詳しくてびっくりします。
投稿: Maru | 2019年8月28日 (水) 18時35分
Maruさん、
ええ〜・・・こんな音源までYouTubeにあるのですか?
驚きますねぇ・・・(笑)
私のジャズ知識なんてタカが知れています。(^^;
ただ、ジャズに関してだけでなく、知らない事は何でもいろいろ調べる性格でして・・・(^^;
投稿: KONDOH | 2019年8月28日 (水) 20時02分