池田輝政公とお菊井戸
今日も姫路城での写真が続きます。
関ヶ原の合戦(1600年)での武功により、姫路城の城主となった池田輝政公の肖像画です。
この肖像画を見て「あ、そう言えば手の付けられない乱暴者の少年、新免武蔵(しんめんたけぞう)が幽閉されていたところは姫路城だった」と、思い出したのです。三年もの幽閉が終わり、剣の武者修行に出る生まれ変わった武蔵に対し、池田輝政公から「今日から姓も宮本(宮本村出身)と名乗るが良い」と。
同席していた沢庵和尚からは「名もたけぞうではなく、むさしと呼ぶが良い」という事で、宮本武蔵が誕生。
あ、ちなみに宮本武蔵は実在の人物です。映画や小説での想像上の人物と思われている方が結構多いので。書物や優れた絵画も残しています。高校生の頃、吉川英治さんの大長編小説「宮本武蔵」を読んだ時は大きな感動を覚えたものです。
西の丸から見る本丸天守閣。本当に感動する姿です。
合戦の時に使う武具を納めていた部屋のようです。
繰り返しますが、どこから見ても絵になる姿です。
怪談話で有名なお菊さんの井戸です。
井戸を覗いて撮影。「いちま〜い・・・にま〜い・・・」と、聞こえて来そうです。(^^;
今回の関西行き、目的の姫路城は好天に恵まれてラッキーでした。
今日の写真もすべてAPS-Cクロップです。
SONY α7R IV
LEICA Elmar-M 24mm F3.8 ASPH.
RAYQURL LM-SαE
こんばんは
白鷺城は美しいですね。
天守閣のから眺めると、
殿様気分になりますね。 ^~^
投稿: yuta | 2020年1月16日 (木) 23時38分
姫路城、素敵ですね。特にお天気に恵まれると壁の白さが際立って素晴らしいですね。
改修してから行っていないのでいつか再訪したいと思っております。
投稿: うっちー | 2020年1月17日 (金) 00時34分
yutaさん、こんばんは。
姫路城は美しいです。
天守閣から下を見た時、城主はこうして城下を見ていたのだなぁ、と思いました。
投稿: KONDOH | 2020年1月17日 (金) 18時20分
うっちーさん、こんばんは。
初めて訪れましたが、本当に素晴らしいお城ですね。
いつか、また行ってみたいです。
投稿: KONDOH | 2020年1月17日 (金) 18時22分