奈良興福寺
JR奈良駅から春日大社に向かって歩いていた時に寄ってみた興福寺です。こちらは初めて。
五重塔です。室町時代(1426年)に再建との事。国宝に指定されています。
こちらは南円堂。江戸時代(1741年)の再建。
事前の予備知識なしに訪れたのですが、有名な阿修羅像は興福寺だったのですね。(^^;
私はこちらのお地蔵(延命地蔵尊)さんに惹かれて・・・。この左手先には三重塔も。
鹿も屯しています。先日のニュースで見たのですが、奈良公園の鹿が近鉄奈良駅やJR奈良駅周辺まで来て道端の草や観葉植物を食べていました。インバウンドの激減で、鹿せんべいをくれる人がいなくなったからだそうで。
SONY α7R IV
LEICA Elmar-M 24mm F3.8 ASPH.
RAYQURL LM-SαE
« 川崎スナップ | トップページ | 冬鳥はそろそろ北へ・・・ »
興福寺の撮影は、ほとんど撮影をした記憶はありません。人出が多いからだとも思いますが?・・・遠景では取り込んではいますが。
鹿もひもじいようです12月初め遠く離れた高円付近でも見かけました。そして以前から農産物も被害を受けているとのことです。どうすればいいのでしようか?
悲しいかな、新型コロナウィールスも現場をしっかり把握た情報もないにもかかわらず縦割り組織で初期判断を誤り甚大な感染が広がっているようです。
自己防衛としてあまり外出を控えて危うきに近寄らずで過ごすしかないようです。
投稿: tokiwai | 2020年3月 9日 (月) 17時40分
tokiwaiさん、こんばんは。
興福寺はJR奈良駅から歩いていた時に寄ってみました。
路線バスを使っていたら寄る機会を逸していたと思います。
鹿のニュースは今日もやっていました。
被害を受けている地元の方が、市役所で鹿たちに餌をやってもらいたいと言ってました。
奈良公園、本当に観光客がいないですね。テレビ映像ですが、ガラガラでした。
新型コロナウィルス、感染者が全国に広がって来ました。スーパーの店員、介護士、役所の人間等、いろいろな職業の人たちに広がっています。
もう、何処でウィルスを貰うか分からないですね。
投稿: KONDOH | 2020年3月 9日 (月) 18時34分