
国道駅(横浜市鶴見区生麦)
一年に一回くらいは来てしまう、JR鶴見線の国道駅。

駅前を国道の第一京浜道路が走っているから「国道駅」と命名。

駅前の道路が産業道路だから「産業道路駅」と名付けられていた京急大師線の駅名と同じですね。(^^)

こうした落書きはあちこちで見ますが、困ったものです。

鶴見線は臨港地区で働く人たちの路線みたいなものですから、朝夕以外は電車の中は閑散としています。
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
« 野鳥撮影は・・・ |
トップページ
| ズーム流し »
« 野鳥撮影は・・・ |
トップページ
| ズーム流し »
鄙びた秘境鉄道駅の雰囲気ですね
都心の駅とは思われない雰囲気ですね。高架ですので一度ホームの光景はどのような風景でしようか。
一度撮影をして下さい。お願いします。
投稿: tokiwai | 2020年3月13日 (金) 19時28分
こんばんは。
ここはモノクロが似合いますね。
暖かくなったら、このあたりから子安あたりに散歩に行きたいと思っていたのですが、いつになることやら(^^;)
投稿: kouko | 2020年3月13日 (金) 19時52分
tokiwaiさん、こんばんは。
駅改札はガード下という感じです。
おっしゃるように都心の駅とは思えない雰囲気があります。それが惹きつけられる理由ではないかと思います。
ホームの写真ですが、一枚だけ掲載した事があります。ホームに上がるとごく普通のホームなのですが、以下にリンクを貼っておきます。
http://t-kondoh.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/post-1f07.html
投稿: KONDOH | 2020年3月13日 (金) 20時08分
koukoさん、こんばんは。
繰り返し訪れてしまう、不思議な駅ですね。^_^
子安は今年まだ行ってません。やはり毎年一回は行ってますね。(笑)
先日、千若町に行ってみたら、埠頭に入る橋が渡れなくなりました。港湾関係者以外、立ち入り禁止に。残念。
投稿: KONDOH | 2020年3月13日 (金) 20時16分