京急線、旧駅名
3月14日から京浜急行線の一部駅で駅名の変更がありました。以下の通り。
大師線 産業道路駅 → 大師橋駅
本線 花月園前駅 → 花月総持寺駅
本線 仲木戸駅 → 京急東神奈川駅
逗子線 新逗子駅 → 逗子・葉山駅
空港線 羽田国際線ターミナル駅 → 羽田空港第3ターミナル駅
空港線 羽田国内線ターミナル駅 → 羽田空港第1・2ターミナル駅
以前、産業道路駅を久しぶりに掲載しましたが、駅名が変わる前に「仲木戸駅」と「花月園前駅」も撮影しておきました。
こちらの駅名は大分昔、「花月園遊園地」が在った事からの駅名のようです。その後、遊園地の跡地に出来たのが「花月園競輪場」。花月園競輪場が在った事は知っていましたが、その前に遊園地が在った事は今回調べてみて初めて知りました。
2010年3月31日付で競輪場は廃止されています。ですから、競輪場が廃止された後も「花月園前」という駅名は10年続いていた事になります。
花月園前駅の踏切です。JR線が並行して走っています。
踏切前から左を見ると、花月園前駅のホームがこのように見えます。
« 軍港と横須賀線と | トップページ | チャップリンの「街の灯」 »
こんばんは。
地名や駅名には、それなりの由来があると思うのですが、
そういうものがわからなくなってしまうのは何だか寂しい気がします。
京急と言えば、ハッセルで撮られていた京急の駅シリーズ、懐かしいです^^
投稿: kouko | 2020年5月 6日 (水) 18時44分
koukoさん、こんばんは。
そうですね、こちらの京急だけでなく、日本全国にはいろいろと由来のある駅名があると思います。
ハッセルで撮影、自分も懐かしいです。^_^
投稿: KONDOH | 2020年5月 6日 (水) 19時10分