最後のインテルiMac?
アップルさんからiMac 27インチモデルの新型(iMac 2020)が発売されました。と言っても筐体のデザインは従来通りで、搭載するCPUがインテル第10世代の新しいタイプに変わり、と同時にGPUも変更されて性能の底上げが図られたモデルですね。
ただ、アップルさんは年末に発売するMacからCPUについては独自のApple Siliconを搭載するとアナウンスしています。という事は、今回のiMacはインテルのCPUを搭載した最後のiMacになるという事ですか。
となると、BootCampでWindowsをMacに入れたい人は今回のiMacが最後のチャンス? 既存のアプリケーションも新CPUで使えるとアナウンスしてはいるようですが。
拙宅はMac miniとiMacを交互に買い替えて来ていますが、順番からすると次回購入はiMacになります。現在Mac miniを使用中なので。って、妙な事に拘る意味はないですね。(笑)
こんにちは!
インテル版最終のiMacのようです。インテルとARMが混在する間は混乱するでしょうね。ソフトメーカーさんのほうが・・・。現在動いてるソフトもエミュレーターソフトを経由するのでARM版Macだと動きは2〜3割遅くなると言われています。その昔、CPUがモトローラーからインテルに変わったときのゴタゴタを経験してるので気持ちは複雑です・・・。
投稿: ろだごん(時々JIQ) | 2020年8月 7日 (金) 11時10分
ろだごん(時々JIQ)さん、こんばんは。
前回、モトローラからインテルに変わった後、いろいろありましたね。
結果、サポートも4年だったか5年だったか、そのくらいで終わってしまいました。
ですから、今のインテルiMacを購入しても、2、3年で買い替えないと不安です。(笑)
じっくり考える必要がありそうです。
投稿: KONDOH | 2020年8月 7日 (金) 18時55分
こんにちは。
BootCampですが、2005年頃これが使いたくてMacBookを購入したことがあります。その時は、XPだったばずてすが、Macと共存できてとても便利でした。
そのBootCampですが、今も使えるのですね・・・。
早く知っていれば、Windows10のパソコンの買い替えの時、Macを考えたかもしれません・・・。
と、一瞬思ってしまいました。
投稿: fujileica(pyosida) | 2020年8月10日 (月) 16時16分
fujileica(pyosida)さん、こんばんは。
BootCamp、便利なアプリですよね。XPをインストールされた事がございましたか。
私はWin7を入れて使っていた事があります。
現在はWin10をインストール出来るようです。
ただ、インテルのCPUからMacが離れてしまいますとBootCampも使えなくなると思いますので、もし使いたい場合は現行のインテルMacを購入する必要があります。
悩みますね。
投稿: KONDOH | 2020年8月10日 (月) 18時40分