
水のある風景にどうしもて惹かれる自分です。お馴染み、隅田川に来ました。
東京タワーがビルの真ん中から突き出るように見える位置を探して撮影。

築地大橋
豊洲大橋と共に同時開通した築地大橋。東京オリンピックに合わせて急ピッチで工事が行われていましたが、ご存知のように一年延期になってしまいました。

上流方向を望む。
20mmからの標準ズームレンズ、今日のような風景写真的スナップには使い勝手が非常に良いです。
« ヒガンバナ |
トップページ
| モノクロのテクスチャー »
« ヒガンバナ |
トップページ
| モノクロのテクスチャー »
パナのレンズは湾曲収差も抑え込まれていて優秀ですよね。
最近湾曲収差はボディー側で補正というレンズが増えたのは残念です
rawで見ると盛大に曲がっていて驚きますから
ソニーの28f2は凄かったです
投稿: roxanne6 | 2020年10月 9日 (金) 10時51分
roxanne6さん、こんばんは。
そうですよねぇ・・・昨今のデジタルカメラ用レンズってボディ内での収差補正有りきの設計が残念に思います。
フィルム時代に設計されたレンズはそんな事なく、レンズ単体での性能が論じられていたわけで。
しかし、パナソニックのレンズは優秀ですね。
ソニーの28mmは私も使いましたが、典型的なデジタル用レンズでした。
投稿: KONDOH | 2020年10月 9日 (金) 18時27分