新函館北斗駅
2016年3月26日に開業した北海道新幹線。東京から北の大地に向かった際の終点である「新函館北斗駅」です。こちらは南口。新函館北斗駅は新幹線開通に伴って駅名を変更しており、旧駅名は「渡島大野駅(おしまおおのえき)」です。
現在は新幹線の駅としては「日本最北端」に位置していますが、札幌まで延伸する工事が現在続いています。2030年末開業予定だそうですが、順調に工事が終わるのかどうか。札幌とは申しても、実際の駅は小樽に近いそうですね。
駅前の郵便ポストです。(^^)
ビジネスホテルも在るのですね。新幹線開通に合わせて再開発した感じを受けました。
駅の位置としては函館駅より国定大沼公園の方が遥かに近いです。
私が利用した時の駅構内の様子を以下に。
そして、こちらは北口。
奇譚のない印象を申させて頂きますと、「南口に比べたらな〜んもないじゃん!」です。
このロータリーはタクシー乗り場でもあるのですが、私が北口に出てみた時、タクシーは一台も停車していませんでした。新幹線到着に合わせてタクシーが来るのかもしれませんね。
ロータリーから在来線のホームを見てパチリと。
少々寂しい気持ちを持って駅構内に戻りました。
構内のベンチにストーブが向けられています。試しにベンチに座ってみたら、暖かかったです。
新幹線が到着しないと在来線の改札付近はご覧のように静かでした。
帰りの新幹線到着まで、上の暖かいベンチで時間を潰し、17時25分発の「はやぶさ」で帰京しました。
« 函館港 | トップページ | SACDを楽しむ(11) »
コメント