みぞれ降る函館ちんちん電車
函館、二日目の撮影です。
前日は安直にスマホでの撮影でしたが、翌日はLUMIX DC-S5での撮影です。
路面電車大好き人間ですから、函館に行けば撮影したくなります。
しかし、朝から雨が降ったり止んだりの繰り返し。
この写真でお分かりになりますか? 雨から霙(みぞれ)になり、霙から今度は雪が混じって来ました。
いっその事、雪に変わってくれれば・・・と思ったものの、こちらの願望通りにはなりません。函館は道内でも温暖な地域らしく、年間の降雪量も道内で一番少ないそうです。
雨に濡れながら撮影しています。はい、単なる物好きです。(笑)
背後の車が路面電車と全く同じ速度で走っているので、前後のカットともまるで電車にひっついているように車の位置が変わっていません。(^^;
雨宿りのため、赤レンガ倉庫まで歩きました。
赤レンガ倉庫でぶらぶらした後、朝市へ行って昼食です。私、以前はいくらが苦手でした。何故かと申しますと独特の「臭み」が苦手だったのです。
ところが十年ほど前、初めて北海道でいくらを食したら、全然臭みを感じないのです。そのせいか、実に美味しく食べる事が出来ました。以後、いくらは北の大地以外では食べていません。都内や横浜では絶対食べません。↑ このいくらも美味しかったです。(^^)
要するに鮮度の問題なのでしょうね、臭みを感じるか感じないかは。(個人の感想)
函館に行ったら、イカです。これはイカ刺しメインの定食。ウニもとろけるような味わいが何とも言えません。あぁ・・・美味しかったぁ!
路面電車の最後につまらないものをお見せしまして恐縮です。m(_ _)m
« 函館ちんちん電車 | トップページ | 月よりの使者 »
コメント
« 函館ちんちん電車 | トップページ | 月よりの使者 »
北国函館の路面電車、先日ササラ電車の試運転がニュースで流されていました。昨日の夜も雨の日も路面電車は趣がありますね。最近路面電車の撮影には出かけていません。やはりいいですね。
iPhoneでの撮影は昼間帯は申し分ないですが夜はおっしゃるようにほとんど撮影していませんが5Gになれば期待できるのかと現代思案しています。
下戸ですので生物は好きではありません一夜干しとは干物がすきです。北海道では新鮮な魚が多く少し困ったこともありました。エビやカニそして烏賊、イクラは好きです。(笑)
投稿: tokiwai | 2020年11月13日 (金) 16時51分
tokiwaiさん、こんばんは。
北国の路面電車、雪は大敵ですね。
以前、札幌で雪の風景の中の路面電車を撮影しましたが、これからの季節は大変だと思います。
スマホ内蔵のカメラ、やはりオールマイティではないですね。明るい日中ならば充分だとは思いますが。
tokiwaiさんもお酒はダメなんですか?
私も全く飲めませんで、もっぱら食べるだけであります。(^^;
投稿: KONDOH | 2020年11月13日 (金) 17時36分
こんばんは。
1枚目、動きがありますね。
このように撮ってみたいです。
今度、京都の嵐電か京阪の路面電車で、試したいです。
投稿: fujileica(pyosida) | 2020年11月14日 (土) 20時19分
fujileica(pyosida)さん、
是非、嵐電で流し撮りをされてください。
また嵐電に乗りたくなりました。^_^
投稿: KONDOH | 2020年11月14日 (土) 20時48分