
ヒメアマツバメ(アマツバメ目アマツバメ科)
ヒメアマツバメですが、日本野鳥の会によると最近になって日本で分布を広げたとの事。茨城県以南の太平洋岸で見られるそうです。
ピン甘です。名前に「アマ」が付くからではありあません。(^^;

カルガモ(カモ目カモ科)
誰でも分かるカルガモ。

カワウ(カツオドリ目ウ科)
何処に行っても見られますね。

コサギ(ペリカン目サギ科)
初めて訪れた酒匂川です。相模湾河口近くでの撮影でした。
« 湘南の隼 |
トップページ
| ズーム流しで遊ぶ »
« 湘南の隼 |
トップページ
| ズーム流しで遊ぶ »
こんばんは^^/ 以前、教えて頂いたDAC SU-8ですがメーカーサイトで10種類の音色が選べることがわかり、早速試しました。Tube3がまろやかで良い感じなので今はその設定にしています。更に調べてみると、同社のDACに旭化成のAK4497EQを載せたモデルがあるとの事。このチップの音を聴かれた事がありますか?ESSのチップとは仕組みが異なるようで、俄然興味が湧いてきました。
投稿: ROCKS | 2021年5月 9日 (日) 19時51分
ROCKSさん、こんばんは。
SU-8はいろいろ音色を変えられますね。
私はデフォルトのままにしています。最初の頃、少し弄ったものの、結局元に戻しました。
AK4497EQは旭化成のチップですね。聴いた事はないです。
ただ、火災でほとんど再起不能の状態だそうで、旭化成のチップを採用しているメーカーはESSなどに変えざるを得ない状況のようです。
Accuphase社もDP-430が旭化成だったのですが、火災以降事実上生産中止にせざるを得なくなり、ESSのチップを載せてモデルチェンジされました。新製品はDP-450です。
旭化成の火災はDACチップだけでなく、半導体関係は多くのメーカーが影響を受けているようです。勿論カメラメーカーも。
投稿: KONDOH | 2021年5月 9日 (日) 20時54分
有難うございます。火災で再起不能、、、全く知らなかったです。DACチップは日進月歩の世界なので、何処からか新しいものが出てくるでしょうね。
投稿: ROCKS | 2021年5月 9日 (日) 21時18分
半導体関係、旭化成に頼っていたメーカーは困った状況のようです。
国内生産だっただけに残念ですね。
投稿: KONDOH | 2021年5月 9日 (日) 21時41分