« 横須賀軍港の春バラ(2) | トップページ | 春眠暁を覚えず »
お馴染み、美瑛の丘。
雪解け後、春の風景になります。
農作業が活発になる時期です。
今日は!我慢できず、、、SMLS M400、逝きました^^; 目的はiMac-DACを無線接続にし、DAC-Volユニット間を最短で結線する事でしたが、Bluetoothは、音は良いですが「音切れ」が発生するため使えなかったです。iMacの隣においてもダメでした。
投稿: ROCKS | 2021年5月13日 (木) 16時54分
ROCKSさん、こんばんは。 おお! SMLS M400、逝きましたか! (^^) 搭載する旭化成のDACチップはフラッグシップですね。ネットで検索すると、かなり高解像度な音のようです。 Bluetooth、ダメですか。アンテナによっても無線品質が変わるらしいですが、私は一度も使った事がないのです。
投稿: KONDOH | 2021年5月13日 (木) 17時24分
音質はBluetoothの方が良いですけどねぇ。しつこく聞き比べなければ、有線でもまろやかな良い音で鳴っています。今回、何年もほったらかしだったMC30の手入れも行い、12BH7という整流管がへたっているのを発見しました。8年前に入れ替えたものだったので、早速交換しました。12AX7は見た目健康そうなのですが、見た目は関係ないそうなのでそのうちに交換しようと思っています。その次は、スピーカーの修理も兼ねたチューンアップに取り掛かります。
投稿: ROCKS | 2021年5月13日 (木) 17時39分
DACを発端にオーディオにまでメンテが進みましたか。 管球アンプは球を交換するとガラッと変わりますので、楽しみですね。 私の方は最近、アナログが中心で、デジタルは据え置きです。(^^;
投稿: KONDOH | 2021年5月13日 (木) 18時00分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
今日は!我慢できず、、、SMLS M400、逝きました^^; 目的はiMac-DACを無線接続にし、DAC-Volユニット間を最短で結線する事でしたが、Bluetoothは、音は良いですが「音切れ」が発生するため使えなかったです。iMacの隣においてもダメでした。
投稿: ROCKS | 2021年5月13日 (木) 16時54分
ROCKSさん、こんばんは。
おお!
SMLS M400、逝きましたか! (^^)
搭載する旭化成のDACチップはフラッグシップですね。ネットで検索すると、かなり高解像度な音のようです。
Bluetooth、ダメですか。アンテナによっても無線品質が変わるらしいですが、私は一度も使った事がないのです。
投稿: KONDOH | 2021年5月13日 (木) 17時24分
音質はBluetoothの方が良いですけどねぇ。しつこく聞き比べなければ、有線でもまろやかな良い音で鳴っています。今回、何年もほったらかしだったMC30の手入れも行い、12BH7という整流管がへたっているのを発見しました。8年前に入れ替えたものだったので、早速交換しました。12AX7は見た目健康そうなのですが、見た目は関係ないそうなのでそのうちに交換しようと思っています。その次は、スピーカーの修理も兼ねたチューンアップに取り掛かります。
投稿: ROCKS | 2021年5月13日 (木) 17時39分
DACを発端にオーディオにまでメンテが進みましたか。
管球アンプは球を交換するとガラッと変わりますので、楽しみですね。
私の方は最近、アナログが中心で、デジタルは据え置きです。(^^;
投稿: KONDOH | 2021年5月13日 (木) 18時00分