
シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)
コツコツ音が聞こえるのでコゲラ(キツツキ類)でもいるのかと音のする方を見上げてみたら、シジュウカラでした。

ヒヨドリ(スズメ目ヒヨドリ科)
いつもピーピーと大きな声で鳴いているヒヨドリです。この時は静かに物思いに耽っているような感じでした。(笑)

エナガ(スズメ目エナガ科)
以上、エナガです。久しぶりに遭遇しました。北海道では亜種のシマエナガを見る事が出来ますが、こちらでは普通のエナガです。

ハクセキレイ(スズメ目セキレイ科)
ハクセキレイは住宅街でも公園でも、普通に見られますね。
« 巫女秋沙 |
トップページ
| カラヤンの「トスカ」 »
« 巫女秋沙 |
トップページ
| カラヤンの「トスカ」 »
おはようございます。
ヒヨドリ、ハクセキレイなどは近くでよく見かけますが、他の鳥はなかなか見かけません。
とともに、鳥撮りには・・・忍耐が必要・・・写真では短気な性格なので、なかなか撮ることができません。
投稿: fujileica(pyosida) | 2022年2月28日 (月) 07時52分
fujileica(pyosida)さん、こんにちは。
そうですね、野鳥撮影は時々目指す鳥さんが現れるまで待つ時があります。
私も待つ事が嫌いなタイプでして、食事をするためにお店で順番待ちなんて出来ない人間です。(笑)
ですが、野鳥撮影では待てるのです。
とは申しても、これも限度があります。せいぜい数十分というところでしょうか。好きな人は何時間でも鳥さんを待てるようです。
投稿: KONDOH | 2022年2月28日 (月) 10時42分