品川駅港南口お馴染みのビルです。
日が暮れるとこういう姿に。
このビルを見る度に原子力潜水艦の艦橋みたいだなぁ・・・と、思ってしまいます。
昔、このブランドの時計が無性に欲しかった時がありました。
今は・・・それだけのお金があったら他のものを買います。(^^;
今日も祐天寺から。
持ち帰り寿司店、商店街では定番のように思います。良く見かけますよね。
唐揚げ専門店も同じく・・・。
目黒区になります。
こちらは西口ですが、東口とは全然趣が違います。
整然と置かれているバイクを。
初めて東横線「祐天寺駅」で下車しました。
ここは東口の駅前商店会通りです。狭い道路を路線バスが通っているのですが、対向車が来るとぎりぎりのすれ違いとなります。
招き猫に誘われて・・・。
昔はこうした看板をあちこちで見ましたが、最近では珍しいと思います。
駅前の花屋さん。花屋さんを見ると撮影したくなるのです。
通りから少し外れた公園の前で。
中には入りませんでした。
しもきたと言えば、このシアターですね。
良い塩梅に影が出来ていました。
下北沢でのお気軽お散歩写真でした。
自分にとって初めて訪れた東京・下北沢です。
「しもきた」などと呼ばれていますが、
私のような若者(笑)の街ですね。
電線のごちゃごちゃ感に惹かれて古着屋さんとセットで一枚。
ただ、ぶらぶらするために訪れたわけではありません。目的があって初の下北沢です。
渋谷から井の頭線に乗ったのですが、井の頭線に乗るのは今回が二回目。
若者の街だけあって、とにかく古着屋さんが多いですね。
お馴染みの東京国際フォーラムです。
もう、いろいろな人が撮影していますよね。
私もここへ来ると見上げて撮影してしまいます。
富岡八幡宮
門前仲町へやって来ました。こちらも久しぶりの富岡八幡宮。
お馴染み、伊能忠敬像。
門前仲町は大分昔の事になりますが、クラシック音楽愛好家の友人がお住まいだったので何度か訪れた事がありました。
面白い手水舎。ホースを使っています。(^^)
御神輿が格納されています。
コロナ禍のない時分には多くの人で賑わっていたものですが・・・。
中央大橋からまたまた隅田川テラスを歩きます。途中、川面にいるカモメを見ながら、永代橋に近付きました。
永代橋の下に入ってみると、こんなところにアオサギがいました。
永代橋です。
吉良上野介を討ち取った赤穂浪士の面々は、永代橋を渡って主君、浅野内匠頭が眠る泉岳寺へ向かったそうです。
橋上からもうひとつ上流に架かる隅田川大橋を見る。
こちらは中央大橋方面です。
この日、隅田川の橋巡りは永代橋で終了です。永代橋を渡って久しぶりに門前仲町へ。
佃公園から隅田川テラスを歩いて中央大橋に来ました。
フランスのデザイン会社に依頼したそうで、本当に素敵なデザインの橋ですね。
中央大橋の橋上から歩いて来た佃大橋方向を見る。
次に目指す永代橋が見えます。東京スカイツリーも。
コロナ禍で、どなたも外へ出る機会が少なかったと思います。ここへ来て、新規感染者が大分少なくなりましたが、まだ安心出来ないですね。
LEICA PENTAX 645D SACDを楽しむ その他 オーディオ カメラ・レンズ スーパー・アナログ・ディスク ハッセルブラッド 京浜急行線 写真 動物 旅行・地域 映画・テレビ 私の愛聴盤 花 都市風景 野鳥 鉄道 音楽 飛行機
最近のコメント