マダムサチ(仏)
今日もヴェルニー公園の春バラです。
これは鈴木善幸元首相夫人のお名前を付けたそうです。
アライブ(仏)
ヴェルニー公園は地元の方にとって休日などにお散歩するには良い場所ですね。
噴水のように湧き出ている水をバックに。
ラベンダー メディランド(英)
フランスのバラが続きましたが、こちらは英国です。
こうした被写体は青空バックで撮影したいところですが、花撮影のため曇天の日を選んで出掛けたものですから。
以上、コケットロマンチカ(仏)
昨年に引き続き横須賀軍港、ヴェルニー公園のバラを撮影して来ました。
以上、ボニカ '82(仏)
新宿御苑のバラを毎年のように撮影しておりましたが、昨年訪れたヴェルニー公園が気に入りまして、今年も。
場所が横須賀軍港ですから、こういう被写体も。
シャガ
春らしく、道を歩いているといろいろな花を見るようになりました。
シラン
これはラン科のシラン。こんな花「知らん」などと言われるかも。(^^;
ハルジオン
今、ハルジオンはあちこちで見ますね。
子どもの頃、吹いて種子を飛ばして遊んだものでした。(^^)
真紅色は遠くからでも目を惹きつけられます。
楽園(京成バラ園芸)
早咲きの春バラです。いろいろな種類のバラが咲き誇るのはこれからですが。
デンティーベス(英国)
昆虫が蜜を吸いに来ていますね。
カウンティ フェア(米国)
もうしばらくしたら、また撮影に行きたいと思っております。
ハンカチノキ(ハンカチの木)です。
ほぼ毎年撮影しているのですが、今年は訪れるタイミングが少し遅かったようです。
ほとんど散っていまして、僅かばかり残っている花の状態を見ながらの撮影でした。
しかし、ついこの間まで寒い、寒いと言っていたのに、もう初夏の陽気が続いています。
ソメイヨシノは開花したと思うと、あっという間に散ってしまいます。
花の命は短くて・・・という有名な言葉がありますが、本当ですね。
しかし、ようやく気候は春うららという感じになって来ました。いや、このところは初夏?
菜の花も春を感じる花です。
ヤツデを見ると撮影したくなるという・・・。
今日も昨日に引き続き、横浜公園からのチューリップです。
植えられた本数、およそ12万本との事。
実際は球根で植えられるわけですから、12万個という事でしょうか。
毎年毎年、本当に楽しませて頂いております。
ですから関係者の方々には感謝の念でいっぱいであります。
春の拙ブログ、桜は千鳥ヶ淵、チューリップは横浜公園と、今年も定番通り掲載させて頂きます。
雨でしたが、出掛けてみました。
ただ、ピークはこれからでして、訪れるのが少し早かったようです。
それでも撮影して来ました。
子どもの頃から好きなチューリップですから、楽しませて頂きました。(^^)
昨日の続き、千鳥ヶ淵の桜です。
もう何回目の訪問になるのかなぁ?
初めて訪れた時は絶句したものです。
そう言えば、初めて京都の紅葉を見た時も絶句ものでしたが、異常気象のせいか近年、京都の紅葉も昔ほど綺麗ではなくなって来ました。
しかし、千鳥ヶ淵の桜は変わりなく綺麗です。(^^)
拙ブログ、桜と言えばこちらですね。
千鳥ヶ淵の桜、今年も見物して来ました。
ただ、コロナ禍の中ですから、サッと歩いて終わりにしています。
コロナ以前ほどではないにしろ、やはり人は多いですから。
それにしても水のある風景に桜、何度訪れても自分にとって魅力的な場所であります。
LEICA PENTAX 645D SACDを楽しむ その他 オーディオ カメラ・レンズ スーパー・アナログ・ディスク ハッセルブラッド 京浜急行線 写真 動物 旅行・地域 映画・テレビ 私の愛聴盤 花 都市風景 野鳥 鉄道 音楽 飛行機
最近のコメント